入社後に相談しやすい環境づくりで離職率を軽減 ユーザックシステム株式会社
面接官トレーニングの徹底とフィードバックの実施

弊社の経営理念として「人財こそ命なり」があり、社員やその家族を弊社の財産として考えています。それは、弊社を志望する学生にも同じことが言え、学生の人間性を尊重し信頼することは、弊社の経営理念に沿った行動をとっていることだと考えています。
その一環として、毎年、担当者が専門家のパワーハラスメント防止研修を受けた上で、受講後に全社員に同研修を実施しています。
また、就活ハラスメント防止対策の取組として、「面接担当者の教育」を行っています。面接を担当する役員と社員には、「就職差別につながるおそれがある14事項」を中心とした面接時のNG質問を定期的に共有すると同時に、役員に対しても面接官トレーニングを実施しています。さらに、会社と学生との間で相互理解する機会を設けています。
具体的には、弊社を受験する学生には、必ず1回以上社員面談を実施し、最終選考前には「人事面談」としてそれまでの選考のフィードバックを行い、「あなたのどこを評価しているか?」「弊社で働くうえでは何が必要か?」を共有しています。その他にも「選考結果を必ず連絡する」「内定承諾期限を設けない」といった対応を行っています。
ハラスメント対策の実施により入社後3年間の離職率が大幅減

社内においては、管理本部がハラスメント相談窓口の役割を担っています。社外(就活生)に対して制度としての相談窓口は置いていませんが、上記のような取組を行うことで、何かあったときには相談してもらえる関係性を築けるよう、採用担当者としては意識しています。
弊社がハラスメント対策を実施したことによる変化は以下の2点です。
1つ目は「就職決定理由の変化」です。学生の人間性を尊重した採用活動を行うことで、弊社に入社した理由として「先輩社員や面接官の対応に好感が持て、一緒に働きたいと思った」、「採用担当者が親身になって話を聞いてくれた」と答える人の比率が向上しました。
2つ目は「入社後3年間の離職率を大幅に下げることができた」ということです。採用選考時に、良いところだけではなく悪いところも隠さず弊社の実情をできるだけ伝えるようにしたことで、仕事や社風に対するギャップが減り若年層の離職率を大幅に下げることができました。新入社員に関しては、「入社後のギャップが少なく人間関係で悩むことはない」という声をもらっています。また、迎え入れる社員としても、後輩が本音で話をしてくれるので、「何に悩んでいるかがわかりやすく助かっている」と聞いています。
(取材:人事部)

- ■会社名
- ユーザックシステム株式会社
- ■本社所在地
- 東京都中央区日本橋箱崎町4-3 国際箱崎ビル4F
- ■従業員数
- 140名(令和5年6月30日現在)
- ■事業内容
- 1.RPA関連のパッケージ開発、販売、サポート
2.物流、帳票、EDI関連の業務改善ソリューションの開発、販売、サポート
3.モバイルデバイス用アプリの開発、サービス提供
4.AR(拡張現実)を利用したアプリの開発、サービス提供
- ■ホームページ
- https://www.usknet.com/