ページの先頭

ページ内移動用のリンク

ヘッダーメニューへ移動

本文へ移動

フッターメニューへ移動

企業の取組事例イラスト

企業の取組事例

株式会社センシンロボティクス

働きやすい環境作りへの取組 社員のパフォーマンス向上を目指して 株式会社センシンロボティクス

社員のパフォーマンス向上がカギ
株式会社センシンロボティクス写真

弊社では、社員が気持ちよく最大のパフォーマンスを発揮できる環境を整えることを重要視しており、このことが結果として、ハラスメント対策を含むコンプライアンスの遵守や、相手を尊重するふるまいに繋がると考えています。
そこで、リモートワークが主流となる中でも、社員が所属に関係なく誰とでも接点を持てるように工夫しています。コミュニケーションの幅を広げ、業務の効率化と円滑化を図るための主な取組は以下のとおりです。

・対面キックオフ:定期的に対面でのキックオフミーティングを行い、対面コミュニケーションや普段関わりがあまりない社員同士のコミュニケーションを促進しています。
・日報:社員が毎日簡潔な日報を提出することで、業務の進捗状況や問題点を迅速に共有し、チーム全体で解決にあたります。また自分の取組をアウトプットしたり、コメントからその人の人柄や、考えなどを理解する、という意図もあります。
・情報の透明性確保:経営陣が毎週月曜日の情報共有会で今のホットトピックや重要な意思決定を共有し、社員が必要な情報をいつでも確認できるようにしています。
・バリューと人事ポリシーの重視:バリューと人事ポリシーを重視し、バリューは毎月の社内表彰を行うことで浸透を図っています。

株式会社センシンロボティクス  人事ポリシー
https://www.sensyn-robotics.com/recruit/about/hrpolicy

これらの取組により、社員一人ひとりが気持ちよく働ける環境を整え、企業のさらなる成長を目指しています。

安全第一の取組 社員と顧客の安心を守るために
株式会社センシンロボティクス写真

弊社はバリューの一つに「Safety First」を掲げています。このバリューは、お客様がインフラ企業で安全安心を守ることが非常に重要な事項であり、そのようなお客様に安心安全なソリューションを提供するという意味です。
同時に、私たち社員が安心して働ける環境を提供することも意味しています。そのため、ハラスメントを含むコンプライアンスに対しても高い意識を持って取り組んでいます。
具体的には、ハラスメントを含めたテーマ別のコンプライアンス研修を毎月実施しています。また、ビジネスマネジメントグループの内部監査人や人事担当者、監査等委員を社内相談窓口として設け、社内チャットで気軽に相談できる体制を作っています。
これからも、社員とお客様の安全を最優先に考え、安心して利用いただけるサービスを提供してまいります。

(取材:ビジネスマネジメントグループ)

株式会社センシンロボティクスロゴ
■会社名
株式会社センシンロボティクス
■本社所在地
東京都品川区大井一丁目28番1号 住友不動産大井町駅前ビル4階
■従業員数
106名
■事業内容
自社プラットフォーム「SENSYN CORE」の開発
AI、データ、ロボット、IoTなどの最新テクノロジーを活用した 社会インフラDXソリューションの提供
■ホームページ
https://www.sensyn-robotics.com/
ここからフッターメニューです