ページの先頭

ページ内移動用のリンク

ヘッダーメニューへ移動

本文へ移動

フッターメニューへ移動

企業の取組事例イラスト

企業の取組事例

株式会社ケアメイト

相手を思うとはどういうことかを考え人間力を上げる 株式会社ケアメイト

「人に対する基本的な姿勢・考え」を磨く機会を設定
株式会社ケアメイト写真
研修風景

ハラスメントのない環境は、日常的な業務の中で育まれていくものと考えています。また、他者へのハラスメントの根源は、自己客観性が担保できないこと、人間修養を怠ることから発生すると考えているため、日常的に人間修養を意識することが何よりの対策であると考えています。

具体的な対策として、まず管理者層ならびに管理部門スタッフに対し、「人間力を学ぶ」というテーマの月刊誌を毎月配布。月1回の全体会議において約50分の読書感想会を実施し、各自が感想を述べあい、それに対してよい点に注目したフィードバックを行うという時間を設けています。この会は参加している社員にとって、机上で学ぶことのできない気づきを得ることができる貴重な教育機会となっています。

コミュニケーションを重視した取組で経営理念に共感した学生の採用につなげる
株式会社ケアメイト写真

実際の新卒採用の選考プロセスにおける取組を2点紹介します。

1つは、会社側の一方的な説明あるいは面接にならないよう、各選考プロセスにおいて十分な時間を設け、必ず就活生からの質問の時間を設定するようにしています。
最初の接点である説明会はもちろんのこと、一次面接、二次面接(最終面接)においても就活生からの質問を受け付けることで、双方向のコミュニケーションにより認識の齟齬を防ぐとともに、信頼関係、安心感を醸成するよう努めています。

もう1つは、直接的なやり取りを大事にしています。一次面接後に、希望者に対して現場見学会を実施し、実際に職場の雰囲気を感じてもらいながら、説明会等では会えない現場の社員とコミュニケーションをとる機会を設けています。介護というデリケートな職業であるためご利用者さまの許可が必要ですが、ご協力いただき実施しています。さらに選考結果通知はメールの他、必ず電話で直接伝えるとともに、理由についても併せて伝えるようにしています。
こうした取組は、業界や業種に加え、当社の魅力を理解し、共感してくれる学生の採用につながると感じています。中小企業にとってこうした点を訴求していくことは、採用活動を成功させるために重要かつ効果的であると考えています。

株式会社ケアメイトロゴ
■会社名
株式会社ケアメイト
■本社所在地
東京都品川区西大井2-4-14
■従業員数
222名
■事業内容
「最期まで⾃宅で暮らしたい」「住み慣れた街で暮らし続けたい」という地域の方々の 想いに寄り添い、介護・保育・障がい者⽀援、宅配弁当など幅広いサービス・取組を提供。
地域交流活動を通じて住民同士のつながりを促進し、地域密着型の温かい支援を目指している。
■ホームページ
https://www.caremate.jp/
ここからフッターメニューです