全従業員のハラスメント防止に対する意識を高め、予防と対策を同時に実施 株式会社井口機工製作所
ハラスメントに対する理解を深めるための研修の実施と、啓発ポスターの作成

弊社のパワーハラスメント防止対策としては、従業員のハラスメントに対する理解や意識を高めるため、外部講師を招いての社内研修を実施しています。また、ただ研修を受けるだけで満足してしまい、その後学んだ内容を忘れないように、社内でハラスメント防止の啓発ポスターを手作りしています。ポスターは各拠点に貼り出し、従業員全員が常にハラスメント防止を意識できるような環境にしています。
ハラスメントが実際に起こった場合の対応としては、相談窓口を設置しています。ハラスメントの内容によっては報告しにくいこともあると思うので、弊社では男性と女性1名ずつ、それぞれ相談窓口の担当者として配置し、誰もが相談しやすい環境を整えています。相談時は、対面での相談対応の他、ハラスメント防止のポスターに相談窓口担当者の携帯番号、メールアドレスを記載しているため、いつでも電話やメールでの相談ができるようになっています。
従業員のハラスメント防止の意識を高めることで効果を実感

ハラスメント防止対策の取組を始めたきっかけは、社内でのハラスメント行為が数件続いたことでした。従業員もメディアなどでハラスメントという言葉はよく耳にしてはいたものの、ほとんどの人が漠然とした理解でしかなかったため、まずは「どんな行為がハラスメントに当たるのか」といった基本的なことを理解してもらうための研修から開始しました。研修を実施してから、ハラスメント行為について耳にすることが無くなり、現在は相談窓口への相談もありません。研修を受講してもらったことで、従業員のハラスメントに対する理解が深まり、社内全体でハラスメント防止の意識が高まっていることを実感しています。
現在は新規の相談が無いため新しい取組は行っていませんが、従業員同士で時折、困りごとは無いかといった確認を取り合うようにしてハラスメントの予防をしています。社員がハラスメント防止の意識を持つことが大事だと実感しているため、今後も社内での意識づくりに努めていきます。
(取材:業務部)

- ■会社名
- 株式会社井口機工製作所
- ■本社所在地
- 東京都練馬区南大泉1-20-7
- ■従業員数
- 47名
- ■事業内容
-
搬送部品のボールトランスファー・ターンテーブルの製造・販売を行っているメーカー。
ボールトランスファーは360度どの方向にも軽い力で重量物を搬送でき、工場内の搬送ライン等で「イグチベアー」の商品名で多く採用されている。ターンテーブルは狭いスペースでの方向転換を簡単に行えるため、立体駐車場前や工場内での自動車の方向転換の装置として多く採用されている。 - ■ホームページ
- https://www.isb-iguchi.com/